【地元?大手?メリットとデメリットを把握しよう】

>さて、どこに頼めばいいの?
社内で工場建設プロジェクトチームが結成されると、次は建設会社選定や機械業者の候補をあげます。建設会社選定はメンテナンスを担っている特定の建設会社が無い限り、一般的に認知されている大手建設会社か、地元の実績のある建設会社、もしくはイチからWEB、展示会等で情報を集め建設会社を探します。大手建設会社は施工力や実績は十分ですが、事業規模によって敷居が高く、従業員数や給料基準が高いので建築費も当然高めな設定です。
一方、地元建設会社は施工力や実績は千差万別ですがメンテナンスを考慮すると工場稼働後の安心感があります。しかし、建設会社選定時に建築主にはその建設会社が工場建設に対応している、という情報が届きにくく、そもそも選定時に名が上がらない場合があります。
オススメは前施工でメンテナンスに真摯に対応してくれている建設会社です。施工した建物なので、建物の情報が豊富で事業を理解してくれているので安心です。引き渡し後に全く担当者と連絡がつかない、担当者が変わっても挨拶に来ない会社は論外です。

>1社に絞った方が実はコスト安
候補をあげたら次は業者選定に移ります。選定にあたり各社の金額を見比べたいところですが、かけられる金額は事業予算が概ねプロジェクト発足の段階で上限が決まっています。時間と労力を惜しまなければいくらでも安価な価格を提示してくれる建設会社を探すことは可能ですが、その都度関係者が集まり、同じ計画を伝えたところで、出てきた金額は大差ないこともあります。この見比べるための打合せ時間の積み重ねが事業を遅らせる可能性が大きいです。逆に早い段階で1社に絞り、その建設会社をプロジェクトメンバーに加えて希望額までのコストダウン(CD)、バリューエンジニアリング(EV)を共に取り組んでいく方が予算管理は楽になりストレスも減ります。地元建設会社や前施工の会社はコストが地元価格でメンテナンスにも近いのですぐ対応、顔を合わせての打合せもしやすいといったことからプロジェクトメンバーとしては最適です。

目に見えませんが「時間」もコストの一部です。打合せ時間をしているスタッフの給与を時給に換算してみると、安価な価格で対応してくれる会社を探し回っている時間がもったいないことに気がつくはずです。

TOP FACTORY 事例

シンコーメタリコン(滋賀)

1933年京都で創業し、溶射技術を追求してきた専業メーカーとして、日本のものづくりの発展に大きく貢献。さまざまな溶射技術を駆使することで、物質の表面を改善・改質し高耐久・高寿命・高品質を確保することが...

KITAKAMI O2 小田島組(岩手)

昭和 45 年に岩手県北上で創業。公共事業(道路改良工事、舗装工事、防潮堤工事、法面工事)とIT 関連事業を扱い「スコップとパソコンを使える社員の育成と、顧客満足を第一とした仕事を行うこと!」がモット...

矢島木材乾燥(秋田)

秋田県由利本荘市でフローリングの製造・販売を行っている矢島木材乾燥株式会社。1947年(昭和22年)、鳥海山にあるブナ材を主たる原料にした無垢フローリングのメーカーとして歩み始めました。国内で複合フロ...

藤沢工業(岐阜)

1964年、岐阜市日野で創業者藤沢時男が車両部品の溶接加工業として始めた藤沢工業。1970年には株式会社として設立。現在ではオフィス家具を中心とした数多くの製品を開発・製造。オフィス家具のブランド「T...