【工場内にはプランに影響するポイントがたくさん!】

>なぜ工場内を見せないといけないの?
プラン作成には現状の作業内容や作業ライン、人、物の動線が大きく影響してきます。私の経験上、お客さまと打合せをすると希望面積が生産量、生産内容に対して大きいケースが多いです。なぜ大きな面積が必要か伺うと「将来的にラインを増設したい」「ストックスペースを余分に準備しておきたい」など「将来・未来」に対するキーワードが出てきます。もちろん、将来を見据えた画は間違いではありません。しかし、将来必要な面積に対しても現在の建築コストが掛かってきます。実現可能な設備投資と希望は、分けて考えなければなりません。建設会社の目線で生産内容とライン、人、物の動線を把握してもらい、将来の希望を見据えた効率化されたプランニングをしてもらうためにも工場内の見学が必要となってきます。

>工場見学をしない建設会社は危険
ごく稀にヒアリングと現状の図面提出のみで、工場内見学をしないままプランを提出する建設会社があります。理想的なプランが提出され、大変すばらしい内容だと思います。しかし、この「理想的」には落とし穴があります。規模、スペックともにすばらしくともコストが合わず計画の縮小や見直しが必要となり、結果的に適正規模の提案に時間が掛かってしまいます。また、担当者とのヒアリングでは見えてこない現場での問題点は、やはり現場を見ることでしか気がつけません。プロジェクトのスピード、コストを考えるのであれば工場見学は必要工程であると言えます。

TOP FACTORY 事例

シンコーメタリコン(滋賀)

1933年京都で創業し、溶射技術を追求してきた専業メーカーとして、日本のものづくりの発展に大きく貢献。さまざまな溶射技術を駆使することで、物質の表面を改善・改質し高耐久・高寿命・高品質を確保することが...

KITAKAMI O2 小田島組(岩手)

昭和 45 年に岩手県北上で創業。公共事業(道路改良工事、舗装工事、防潮堤工事、法面工事)とIT 関連事業を扱い「スコップとパソコンを使える社員の育成と、顧客満足を第一とした仕事を行うこと!」がモット...

矢島木材乾燥(秋田)

秋田県由利本荘市でフローリングの製造・販売を行っている矢島木材乾燥株式会社。1947年(昭和22年)、鳥海山にあるブナ材を主たる原料にした無垢フローリングのメーカーとして歩み始めました。国内で複合フロ...

藤沢工業(岐阜)

1964年、岐阜市日野で創業者藤沢時男が車両部品の溶接加工業として始めた藤沢工業。1970年には株式会社として設立。現在ではオフィス家具を中心とした数多くの製品を開発・製造。オフィス家具のブランド「T...