「取得に1年半〜2年かかるHACCP」

事前に社内で協議しておくべきこと
「はじめての工場建設」(こちらのページ)でも記載しましたが、工場を建てることがゴールではなく、工場を使って利益を上げていくことが工場建設プロジェクトのゴールです。ゴールを目指したスケジュール管理はプロジェクト進行の重要な要素であり、食品工場の場合は+「HACCP取得までのスケジュール管理」が必要となります。

プロジェクト立ち上げ時にHACCP認証までにやるべきことを挙げておきましょう。工場建設プロジェクトチームの他にHACCPチームもつくりましょう。兼任でも構いません。HACCPチームでは従業員教育やコーディネーター選定、認証団体とのやり取り、マニュアルづくり等の業務が出てきます。弊社スタッフの経験上、HACCP取得まではプロジェクト始動から1年半〜2年位かかります。

それでも出てくる指摘事項
工場建設プロジェクトをマネジメントしてきた経験からの話ですが、食品工場の場合はHACCPを取得することを想定して設計し、施工に十分気をつけて進めていても、やはり認証団体からの指摘や運用方法で建物の仕様を変えなければならなくなることが多々あります。ですので、オススメは取得までコーディネーターやアドバイザーと一緒にプラン確認をしながらプロジェクト進行することです。しかし、それでも少なからず指摘事項が出てきます。HACCP取得をする旨を事前に建設会社へ伝え、理解をしてもらい、臨機応変に対応してもらえる会社だとプロジェクトは安心して進められるでしょう。

TOP FACTORY 事例

シンコーメタリコン(滋賀)

1933年京都で創業し、溶射技術を追求してきた専業メーカーとして、日本のものづくりの発展に大きく貢献。さまざまな溶射技術を駆使することで、物質の表面を改善・改質し高耐久・高寿命・高品質を確保することが...

KITAKAMI O2 小田島組(岩手)

昭和 45 年に岩手県北上で創業。公共事業(道路改良工事、舗装工事、防潮堤工事、法面工事)とIT 関連事業を扱い「スコップとパソコンを使える社員の育成と、顧客満足を第一とした仕事を行うこと!」がモット...

矢島木材乾燥(秋田)

秋田県由利本荘市でフローリングの製造・販売を行っている矢島木材乾燥株式会社。1947年(昭和22年)、鳥海山にあるブナ材を主たる原料にした無垢フローリングのメーカーとして歩み始めました。国内で複合フロ...

藤沢工業(岐阜)

1964年、岐阜市日野で創業者藤沢時男が車両部品の溶接加工業として始めた藤沢工業。1970年には株式会社として設立。現在ではオフィス家具を中心とした数多くの製品を開発・製造。オフィス家具のブランド「T...